アレンジャーやコーラスなら絶対知っておくべき!!「度数」とは?

こんにちは、じんどぅです。

 

 

最近

バラードの5声バンドを

組みました。

 

後輩4人にリードコーラスを

やってもらいながら

 

JUJUの「奇跡を望むなら…」

を歌っているんですが、

 

 

初めて歌う前に

 

自分が何を歌っているのか

理解することに

2時間だけ

時間を割いたら

 

びっくりするくらい

ハモるようになって

 

後輩たちも

テンションぶち上がってました笑

 

f:id:jindo210:20190929103650j:plain

 

あなたにも

もっとコーラスを楽しんでほしい!

 

そう願っているので、

この知識を共有したいと

思います。

 

 

度数とは

 

よく先輩が

7thがどうとか、

9thがどうとか、

色々言ってると思います。

 

そもそも、

これらって何なんでしょう?

f:id:jindo210:20191003093941j:plain

 

その音が何度であるかは、

ルート音から

何半音離れているか

によって決まります。

 

 

1. ルートCの時

 

例えばルートがC(ド)

である時

 

それぞれの度数は

次の通りになります。

 

f:id:jindo210:20191009223315p:plain

 

 

この図の通り、

ルート(C)からの

絶対的な距離によって

度数は決まります。

 

 

ルートCに対して

 

E(ミ) は

Maj3rd(メジャーサード)

 

A♭(ラ♭) は

♭13th(フラットサーティーンス)

 

というようになります。

 

 

2. ルートEの時

 

他にも

ルートがE(ミ)

である時は、

このようになります。

f:id:jindo210:20191009224826p:plain

 

ルートEに対して

 

G(ソ) は

m3rd(マイナーサード)

 

A#(ラ#) は

#11th(シャープイレブンス)

 

となります。

 

 

3. 度数の性質

 

それぞれの音が

1オクターブ高くても

1オクターブ低くても

ルートとの関係は変わりません。

 

 

めちゃくちゃ離れていても

E(ミ)はC(ド)のMaj3rd

だし

G(ソ)はE(ミ)のMaj3rd

なんです!

 

 

この関係は、

調号が変わっても

変わりません!

 

 

4. 2度?9th?

 

9thや11th、13th

ってなんでしょう?

 

2度とか4度とか

言わないのでしょうか?

 

f:id:jindo210:20191001150909j:plain

 

コードの世界では

基本的に

偶数は存在しません

 

なので

ルートがCの時、

 

2度、4度、6度を表現するには

f:id:jindo210:20191009230320p:plain

9th、11th、13th

と表記することに

なっています。

 

 

まとめ

 

今回は

アレンジやコーラスに必須

度数の説明をしました。

 

理論って感じで

つまらなかったかもしれませんが

 

別の記事で

この知識を

実際にどう使うか

書いていきたいと思います!

 

 

今日はここまでです。

最後まで読んでくださり

ありがとうございました!